(出典 yuichirog.com)


良く、100年も持ちこたえましたね。よほど、保存管理が徹底されていたという事でしょうか?

1 記憶たどり。 ★ :2018/07/19(木) 10:22:53.79

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180719-00010002-nishinpc-soci

熊本県上天草市龍ケ岳町の高戸海水浴場沖で、西日本豪雨で漂着したとみられる
100年以上前の明治時代に造られた小舟が見つかった。

舟は全長約7メートルの木製。地元の漁師北垣潮さん(68)が13日に操業中、
他の流木などに混じって転覆した舟に気づき、引き揚げて海岸まで運んだ。
後部には「赤川村 松子 明四十四」と所有者や製造年とみられる彫り込みがあった。

西日本新聞が「赤川」の地名がある福岡県小郡市に問い合わせたところ、県境を挟んで隣接する
佐賀県鳥栖市酒井東町赤川地区に住む男性が、かつて所有していたことが分かった。

赤川付近を流れる宝満川は、これまでたびたび水害に見舞われ、舟は川の氾濫に備えて置いてあった。
「揚舟」と呼ばれ、昔は家が1軒買えるくらい高価だったそうだ。昭和30年代の水害を最後に、
今は地元の神社に保管されたものぐらいしか残っていないという。

男性も2、3年前に舟を手放したといい、現在の所有者がどこの誰かは分からずじまい。
北垣さんは「一体どこから流れ着いたのか。持ち主はぜひ名乗り出て」と呼び掛けている。


漂着した舟と引き揚げた北垣潮さん

(出典 lpt.c.yimg.jp)





34 名無しさん@1周年 :2018/07/19(木) 10:34:51.22

>>1
こんな船引き取り手はいないだろ
廃棄しただけじゃないのか


40 名無しさん@1周年 :2018/07/19(木) 10:36:25.95

>>1
あちきはかごの中の鳥でありんした・・・


67 名無しさん@1周年 :2018/07/19(木) 10:42:54.36

>>1
諸星大二郎の世界だな

沢田研二(若い頃)が調査に来るぞ


76 名無しさん@1周年 :2018/07/19(木) 10:45:35.00

>>1
バミューダトライアングルから帰ってきたんだろ


81 名無しさん@1周年 :2018/07/19(木) 10:48:01.84

>>1

4400


88 名無しさん@1周年 :2018/07/19(木) 10:50:50.39

>>1
何でだ?こんな小舟が当時は家一軒買えるくらい高価とは
もしや一木作り?と思って画像開いたら違うし


8 名無しさん@1周年 :2018/07/19(木) 10:24:52.70

                     \    _
                    r-''ニl::::/,ニ二 ーー-- __
 >>2 船がしゃべった!! .,/: :// o l !/ /o l.}: : : : : : :`:ヽ 、
                  /:,.-ーl { ゙-"ノノl l. ゙ ‐゙ノノ,,,_: : : : : : : : : :ヽ、
              ゝ、,,ヽ /;;;;;;;;;;リ゙‐'ー=" _゛ =、: : : : : : : :ヽ、
              /  _________`゙ `'-- ヾ_____--⌒     `-: : : : : : : :
...-''"│    ∧  .ヽ.  ________   /   ____ ---‐‐‐ーー    \: : : : :
    !   /   .ヽ  ゙,ゝ、      /  ________rー''" ̄''ー、    `、: : :
    .l./     V   `'''ー-、__/__r-‐''"゛     ̄ ̄   \   ゙l: : :
                   l     .,.. -、、 _ ‐''''''''-、    l   !: :
                  |   /    .| .!     `'、  |   l: :
                      l   |     .l,,ノ     |  !   !: :
                       / '゙‐'''''ヽ、 .,,,.. -''''''''^^'''-、/  l   !: :
             r―- ..__l___    `´            l   /   /: :


90 名無しさん@1周年 :2018/07/19(木) 10:51:48.07

>>8
アンタより前からアニメ化されてるんですけど


33 名無しさん@1周年 :2018/07/19(木) 10:34:33.50

保存状態が良いね。


45 名無しさん@1周年 :2018/07/19(木) 10:38:52.22

■船幽霊、舟幽霊(ふなゆうれい)

「柄杓(ひしゃく)を貸せ!」と船べりにとりついて、借りた柄杓で
水を汲みいれて船を沈没させると信じられた幽霊。

水難事故など海で他界した人の成れの果てという。その害を防ぐためには、
握り飯を海に投げ入れたり、底の抜けた柄杓を用意したりする。

自分が死んだのを恨んで同じ死に方を他人にも強要する点に、いわゆる地縛霊との
関連性が見られる。同じような伝説は中国南部にも存在する。

近代日本の事例では、太平洋戦争末期に戦艦陸奥が謎の爆発を起し
その後沈没した際に多数の船幽霊が出現したそうな。
水兵は柄杓がないので底の抜けてない桶を渡したにもかかわらず、
多数の舟幽霊が深刻な腱鞘炎になって引退つうかリタイアつうか成仏した。


57 名無しさん@1周年 :2018/07/19(木) 10:41:09.32

>>45
先週の鬼太郎がこの話だったな


47 名無しさん@1周年 :2018/07/19(木) 10:39:01.47

どこから~?♪
それは謎めいて~♪
どうして~?♪
それは愛ゆえに~♪


74 名無しさん@1周年 :2018/07/19(木) 10:45:00.42

>>47
風~よりも速いつ~ばさ~♪
炎~より熱いこ~ころ~♪


49 名無しさん@1周年 :2018/07/19(木) 10:39:24.63

ノアの箱舟、備えあれば憂いなし。三重県は水害に備え、各家庭にボートが標準装備らしいけど。


56 名無しさん@1周年 :2018/07/19(木) 10:40:52.79

>>49
三重県民の俺
初耳


70 名無しさん@1周年 :2018/07/19(木) 10:44:16.00

>>49
つまり、大昔に三重県は水害が多かったのか?


52 名無しさん@1周年 :2018/07/19(木) 10:39:40.91

底が平らな奴か
こんなんで逃げられたのか?
川渡しくらいしかできんだろ


86 名無しさん@1周年 :2018/07/19(木) 10:49:46.41

>>52
逃げられると言うよりは、洪水になったときに舟に避難してたんじゃ?
家も通りも水浸しになるから
救助でも舟やゴムボートだしてたじゃん

自分も小学生時に近くの川が氾濫したけど、誰だかしらないけど
その辺にあるこぎボートで移動してるおっさん見たわw


62 名無しさん@1周年 :2018/07/19(木) 10:42:08.32

松子明さんを探せばいいだろ


69 名無しさん@1周年 :2018/07/19(木) 10:43:56.23

>>62
赤川村 松子さんやろ


75 名無しさん@1周年 :2018/07/19(木) 10:45:11.26

アレだ、舟盛りのやつだ!


91 名無しさん@1周年 :2018/07/19(木) 10:51:52.48

>>75
そうだ!寿司屋や旅館の料理で出てるのと同じ型だw