やはり、邪馬台国は、奈良なのでしょうか?

1 泥ン ★ :2018/01/16(火) 18:22:18.58

愛知県内の遺跡から出土したS字甕(県埋蔵文化財調査センター蔵)

(出典 www.yomiuri.co.jp)

宮腰健司さん(県埋蔵文化財センター副センター長)

(出典 www.yomiuri.co.jp)


■交流示す東海系土器…名古屋・東建ホールで

 邪馬台国の有力候補地・纒向遺跡と、弥生時代の大規模集落跡の唐古・鍵遺跡がある奈良県桜井市と同県田原本町が21日、名古屋市でシンポジウム「卑弥呼のクニを探る 考古学が発信するまちづくり」(読売新聞社後援)を開く。纒向は、東海地方で作られた土器が見つかるなどこの地域とも関わりがある遺跡だ。愛知県埋蔵文化財センター副センター長の宮腰健司さんに、弥生時代の東海地方と奈良のつながりについて聞いた。

 纒向遺跡は奈良盆地東南部で3世紀初めから4世紀初めの「弥生時代終末期~古墳時代前期」を中心に営まれた大規模集落遺跡で、邪馬台国の有力候補地の一つとされている。

 この時期は、縁の部分がSの字のように折れ曲がった「S字甕」や、鮮やかな彩色の「パレススタイル土器」などが東海地方で生まれており、宮腰さんは「東海地方でも考古学上の大きな変化が見られる」と話す。

 東海系土器は纒向遺跡でも多数出土しており、宮腰さんは「邪馬台国が纒向にあったとすれば、東海地方とも何らかの交流があったと考えられる」と語る。

 一方で、東海系土器は、東の関東地方にも影響を与えたことが判明している。弥生時代終末期から古墳時代初期にかけては、近畿で主流だった前方後円形の墳丘墓に対し、東海など東日本では前方後方形という独自の形が多く見られたこともあり、「東海地方周辺には、邪馬台国とは別に強い力を持った『クニ(国)』があったと考えられる」と宮腰さん。「魏志倭人伝」で邪馬台国と敵対したと記された「狗奴国」が東海地方にあったと考える研究者もおり、宮腰さんは「東海地方の人が纒向遺跡など奈良の弥生時代を知ることは、地元の歴史を考えるきっかけになるのでは」と話した。

                 ◇

 シンポジウムでは、桜井市、田原本町の担当者による最新の研究成果の報告や、広瀬和雄・国立歴史民俗博物館名誉教授の講演などが行われる。21日午前10時55分から、中区の東建ホール・丸の内。入場無料、先着428人。

読売新聞 2018年01月16日
http://www.yomiuri.co.jp/local/aichi/news/20180116-OYTNT50147.html





4 名無しさん@1周年 :2018/01/16(火) 18:25:23.76

>>1
朝鮮にあったニダ


37 名無しさん@1周年 :2018/01/16(火) 18:51:44.50

>>1
無い無い


56 名無しさん@1周年 :2018/01/16(火) 18:58:16.39

>>1
狗奴国は一宮市の萩原遺跡群か
清須市の朝日遺跡じゃないのか


2 名無しさん@1周年 :2018/01/16(火) 18:24:51.11

たらればと だったらいいなの 畿内説


38 名無しさん@1周年 :2018/01/16(火) 18:52:02.92

>>2
名句やなwww


6 名無しさん@1周年 :2018/01/16(火) 18:26:15.31

でかい古墳があった、でかい集落があった
だから卑弥呼だ

無理じゃね?


79 名無しさん@1周年 :2018/01/16(火) 19:07:59.76

>>6
でっかい古墳……じゃあ邪馬台国は堺か


13 名無しさん@1周年 :2018/01/16(火) 18:32:24.90

邪馬台国は九州。

魏志倭人伝に邪馬台国から真珠数千個献上という
記載があった。
昔も今も畿内から真珠は採れない。
九州の貝塚からは多数の真珠貝が見つかっている。
出典:真珠の世界史(中公新書)

関西人は、町おこしのために史実を捻じ曲げんなよ。


25 名無しさん@1周年 :2018/01/16(火) 18:44:36.78

>>13
場所は何処やねん

吉野ケ里だと7万戸は無理やぞw


81 名無しさん@1周年 :2018/01/16(火) 19:09:10.69

>>25
その前に、イト国から平地を陸路でも3日もかからん


87 名無しさん@1周年 :2018/01/16(火) 19:10:26.81

>>25
7万個とか、径100歩とか、数字を信用するなよ

自分が海外旅行に行った思い出を、友人に話つもりで考えてみな

文化や風習などの見た目は正しくても、建物のサイズや人口などの数字は、かなり不正確で、話を面白くする為に大きく誇張する事もあるだろ
方角や距離も不正確だし、面会せずに伝聞で聞いた女王の話とか、かなり脚色されたものになる

細部に囚われずに全体を俯瞰したら、あれは南方系の文化を持った九州の話

奈良の古墳には、入墨入れて顔にペインティングした人物像など描かれてなく、大和朝廷にも南方系の文化は見当たらない


46 名無しさん@1周年 :2018/01/16(火) 18:53:48.39

>>13
アコヤガイ(真珠が取れる貝)の語源は愛知県の地名(現阿久比町)で、昔その辺が真珠の名産地だった。
そして畿内から東海地方は近い以上、真珠の産地では畿内説は否定できない。


20 名無しさん@1周年 :2018/01/16(火) 18:41:49.06

畿内で決まりだろ

・黒塚古墳の33枚の三角縁神獣鏡(景初三年は卑弥呼が鏡を送られた年)
・当時最大級の宮殿と都市整備された巨大な纏向遺跡(日本各地の土器も大量に出土)
・卑弥呼の死と年代が一致する箸墓古墳(放射性炭素年代測定と年輪年代学で一致)
・邪馬台国の7万戸の人口(20万人以上は奈良なら可能)

九州はまず場所を1つに絞れよw


34 名無しさん@1周年 :2018/01/16(火) 18:50:05.50

>>20
それ全部嘘だぞ。あんたオレオレ詐欺に気をつけた方がいいよw


39 名無しさん@1周年 :2018/01/16(火) 18:52:05.95

>>34
な、九州説の人間って感情で批判する事しかできないやろ
反論も全くできない

考古学者も畿内説(大和説)で決まり


55 名無しさん@1周年 :2018/01/16(火) 18:58:04.59

>>20
卑弥呼の鏡?100枚以上出たらダメじゃんw
巨大な都市?ただの大和朝廷じゃんw
放射性?あんた100年誤魔化したじゃんw
20万以上奈良なら可能?意味不明w


57 名無しさん@1周年 :2018/01/16(火) 18:59:15.80

>>55
反論全部が負け惜しみで草


61 名無しさん@1周年 :2018/01/16(火) 19:00:38.88

>>57
本当の話だけどw
効いてる効いてるw


23 名無しさん@1周年 :2018/01/16(火) 18:43:45.89

邪馬台国がそのまま大和王権の母体って事かあ
どうだろうねえ?
でも卑弥呼とアマテラス伝説が妙にイメージ的にかぶるのも確かなんだよな


54 名無しさん@1周年 :2018/01/16(火) 18:57:17.06

>>23
アマテラスは、日食をモチーフにしてる事は明白で、日本に天皇家や豪族の男性系王の文化が根付く前に、太陽神を信仰する巫女の時代があった事を示してるだけだろ

たぶん、九州にも畿内にも太陽神の信仰や巫女がいたはずなので、邪馬台国の比定材料にもならず、大和朝廷との継続性を示す材料にもならない

唯一言えるのは、騎馬民族や朝鮮からの渡来民族に日本が征服された史実は無く、大和朝廷は太陽信仰の古代からの文化を継承していると言う事かと


24 名無しさん@1周年 :2018/01/16(火) 18:44:06.88

そろそろ「邪馬台国」とか「卑弥呼」とか妙な漢字をあてるの止めないか?
バカのひとつおぼえの資料原理主義を墨守して何がたのしいのかな?


27 名無しさん@1周年 :2018/01/16(火) 18:45:37.27

>>24
まあヤマト国
日巫女(日皇女)だな


32 名無しさん@1周年 :2018/01/16(火) 18:49:21.08

名古屋に来て、
狗奴国に来たと言った
学者がいまたしたが、
その後二度と呼ばれることは
ありませんでした。


78 名無しさん@1周年 :2018/01/16(火) 19:07:57.31

>>32
バカというか、
畿内に邪馬台国を
持っていきたい意図のやつが
「狗奴国の場所決めに
困ってるんだよね。
狗奴国は愛知でいいっしょ?
別に地名とか
似てる地区もないし
なんの裏付けもないけど、
俺ら畿内派のためによろ」
と擦り寄ってきたら
2度と関わりなんか
持ちたくない罠


33 名無しさん@1周年 :2018/01/16(火) 18:49:50.27

また不毛の争いが始まるハゲ。


59 名無しさん@1周年 :2018/01/16(火) 18:59:45.36

>>33

>・黒塚古墳の33枚の三角縁神獣鏡(景初三年は卑弥呼が鏡を送られた年)

これ金目当ての捏造詐欺だとバレているのだが…


62 名無しさん@1周年 :2018/01/16(火) 19:01:41.24

>>59
もう捏造とか陰謀とか言うしかなくなった九州土人w


36 名無しさん@1周年 :2018/01/16(火) 18:51:13.36

ついに邪馬台国まで名古屋と言い出したのか


72 名無しさん@1周年 :2018/01/16(火) 19:05:01.16

>>36
スレを能く読めよ
狗奴国が名古屋近辺じゃないかと書いてある


47 名無しさん@1周年 :2018/01/16(火) 18:54:01.95

畿内説の弱点だった鉄も

神の国・淡路島は「鉄の国」だった-「邪馬台国畿内説」の“弱み”はね飛ばす鉄器工房跡発掘
http://www.sankei.com/west/news/170420/wst1704200004-n1.html

見つかっちゃいましたw

あと、一大率(地方知事)を伊都国に置いた時点で九州は無いw


66 名無しさん@1周年 :2018/01/16(火) 19:02:32.06

>>47
逆だ逆w
淡路島に鉄工房があったのに奈良から鉄が出ないってことは、当時の奈良はすぐ近くの淡路島さえ支配出来ていなかったということ
畿内説が完全終了したニュースだよそれはw


71 名無しさん@1周年 :2018/01/16(火) 19:04:53.91

>>66
めちゃくちゃ苦しい言い訳で草
じゃあなんで全国各地の土器が纏向に集まってたんですかね?w


89 名無しさん@1周年 :2018/01/16(火) 19:11:09.88

>>71
マキムクは4世紀の遺跡だよw
時代が違うものを並べたって無駄


70 名無しさん@1周年 :2018/01/16(火) 19:04:11.14

熱田の古名は「蓬莱(ほうらい)」だ
徐福伝説って熱田なんだよ
熱田神宮の中に楊貴妃の墓(五輪塔)がある
熱田神宮の古名は「蓬莱の宮」
名古屋の古名は「蓬左(ほうさ)」
名古屋城の別名は「蓬左城(ほうさじょう)」
それで蓬左文庫や蓬莱軒というわけ・・・知らない人多いでしょ?
熱田神宮の6万坪の境内は古来「蓬莱島(ほうらいじま)」と呼ばれてきた


99 名無しさん@1周年 :2018/01/16(火) 19:18:16.60

>>70
只さ、名古屋に徐福伝説は無いよね
新城市に鳳来寺山はあるけど


74 名無しさん@1周年 :2018/01/16(火) 19:05:27.29

熱田神宮:西暦113年(景行天皇43年)創建
ヤマトタケルが伊勢国能褒野で亡くなると、妻の宮簀媛が熱田に社地を定め、
三種の神器「草薙剣」を奉斎鎮守して熱田神宮が建立された(今から1905年前)
宮簀媛は古代天皇皇后を排出した尾張一族の尾張国造乎止与命の娘、
ニニギの兄・天火明命の子孫(天孫族)だ
国宝古事記に記載されてる・・・・国宝古事記は大須観音が所蔵してる
大須観音「国宝 古事記」 写真は国宝古事記 賢瑜筆3帖、国宝漢書 食貨志 第四1巻

(出典 guide.nagoya-osu.com)


76 名無しさん@1周年 :2018/01/16(火) 19:07:21.92

どっちでもいいけど、
なんで奈良派は
卑弥呼が
皇族だと認定してんの?w
ただの巫女じゃんw


98 名無しさん@1周年 :2018/01/16(火) 19:16:38.01

>>76
>夫はいないが、弟がいて国を治めるのを助けている

また祟神天皇が初代天皇の可能性があるため
卑弥呼がアマテラスで祟神天皇がスサノオじゃないかな?
卑弥呼の亡くなる前に日食が2回起こってる
岩戸隠れとも一致する


77 名無しさん@1周年 :2018/01/16(火) 19:07:57.17

尾張氏出身の武士といえばなんといっても鎌倉幕府を開いた源頼朝だ 
源頼朝=名古屋人(名古屋市熱田区白鳥生まれ)
母・由良御前の実家は熱田神宮大宮司(父は藤原季範)で、
熱田神宮の隣りに屋敷があってそこで生まれた(現在の誓願寺)

(出典 upload.wikimedia.org)

産湯の井戸が残る。父の義朝は野間大坊に墓、弟の義経らも熱田神宮で元服した
源頼朝の実家(熱田区誓願寺)の隣りにあったのが平忠盛の正室・池禅尼(平清盛継母)の池殿屋敷
火事で燃えた藤原季範の屋敷跡に、1529年に織田信長の父・織田信秀が創建したのが誓願寺
豊臣秀吉の母・大政所が信仰してたんだけど火事で焼けてしまって孫の豊臣秀頼が再建した
尾張徳川家が保護して昭和まで現存したんだけど、第二次大戦の熱田空襲で燃えて戦後に再建した


80 名無しさん@1周年 :2018/01/16(火) 19:08:44.78

尾張氏:九州から奈良(高尾張)に移った古代豪族が尾張氏の先祖だ
美濃王朝や飛騨王朝を作り、
乎止与命の代に尾張の地(いまの名古屋市熱田区・古名「蓬莱(ほうらい)」)に移って尾張氏を名乗った
尾張(おわり)の由来は「ヤマト王権の東の終わり(終端→おわり→尾張)」
古墳時代から尾張(狗奴)は商業・焼き物・製鉄などの中心地で倭に匹敵する大国だったんだよ


90 名無しさん@1周年 :2018/01/16(火) 19:11:28.34

三種の神器
八咫鏡(伊勢神宮/三重)
草薙剣(熱田神宮/愛知)
八尺瓊勾玉(吹上御殿/東京)


93 最後に一つ衝撃的な内容を :2018/01/16(火) 19:12:46.54

熱田神宮には秘密の場所がある
本宮の裏側、神宮の森に入ると(昔は入れなかった)、
・天照大神の荒魂を祀る一之御前神社(ここ伊勢神宮に匹敵するパワースポット)
・他に清水社、楊貴妃の墓、土用殿、龍神社などがあるんだが
神宮のちょうど真北のところ…実はここに古代の古墳がある(熱田神宮の地下神殿)

(出典 inoues.net)

完全非公開で周囲はものすごい数の監視カメラや高い壁やバリケードが設置されてる